Thursday, May 16

Noと言えない日本人?

なんとなく聞いたことがあるであろうこのフレーズ。私はこれを聞いた時、次のように解釈してました。「日本人は遠慮がちで断るのが苦手だからついついYesと言ってしまう。」これが勘違いの始まりでした。。。

以前私は海外の人とやりとりする時には、躊躇せずにNoと言いまくっていました。自分を守る為に、そうするべきだと信じて。結果は、信頼関係はいっさい作れず、扱いにくい奴という位置付けにされてしまいました。いつも言われてたのが、「You don’t listen.」そこからただ単に「No」と言えばいいというわけではない事を知りました。なかなかの授業料でした。

アメリカでの現地の人たちのコミュニケーションや彼らの海外スタッフとのやりとりを見てきた結果、また、他の日本人がやりとりしている姿を俯瞰で見てきた結果、「Noと言えない日本人」とは本来次のような意味だったのではないかと思いました。「話の内容が理解できてないのに適当にYesと言ってしまう日本人」これだとしっくりきます。と同時に2つの大きな課題が出てきます。

一つは私も失敗したNoの連発です。英語圏の人たち、特にビジネス面では、ネガティヴな発言を嫌います。なので、否定を表すNoは言わない方がいいです。否定文でも肯定文に強引に変換したり、納得できないところがあっても、一先ずYesと言っておく。ビジネス面では特にYesから始めていく方がうまくいくことが多いです。契約内容とかは別ですけど、コミュニケーションの上では信頼関係を気づきやすいと実感しています。良く海外の上長と上手くいかない、海外の業者と上手くいかないという話を聞きます。どういう対応をしているか聞いてみると大体、ディフェンスを重視しすぎた「No」攻撃をしていました。「毎日現地スタッフとやりあってるんですよね〜」なんて言っている人は、評価が下がってしまいますので要注意です。

もう一つは根本的な英語力不足。今までは単一民族単一言語でまったく不自由しなかった日本でした。しかし、現代ではそうも言ってられないのが現状です。日本に観光に来る英語圏の人々は、大好きだから日本に来ています。だから、多少英語に不都合があってもハードルをマックス下げているので問題無いのですが、出張で来ている人、買い物を目的で来ている人はそこまでハードルを下げてません。日本人は実は英語の単語力を結構持っています。中学で習った単語をフル活用すれば日常会話は問題無いです。もし、その半分くらいしか覚えていなくても、日常会話は成立するでしょう。発音もそんなに気にする必要はないです。一緒に仕事をしているシンガポールや香港の同僚はそんなのお構いなしにガンガンに発言していますし、意外と会話は成立しているものです。

もし向こうの質問が分からなければ、もう一回言ってもらえばいいのです。日本人同士でもそういうことはありますよね?私が自信が無い時によく使う手は、自分が理解できたところをおうむ返しして答えも添える。「それはAかBかってこと?それならA」って感じです。そうするとちゃんと話を聞いているというアピールも出来るし、向こうも間違いの指摘ができます。ちゃんと話を聞いてるという表現はコミュニケーションをする上では凄く大切だと思ってます。

と、淡々と文章にすると簡単そうに聞こえるかもしれませんが、実際はそうはいかないと感じられると思います。でも、経験値もすごく重要なので、ちょっとずつ失敗していくのが一番の近道です。変に難しく考えず、中学の時に習った単語を思い出しながら単語で会話すれば、その人とコミュニケーションはとれるはずです。そこで、自分で足りない部分に気づき勉強して向上しようと思えたなら、それだけで素晴らしい進歩だと思います。

ちなみに私のちょっとずつの失敗の初球は「would like」が理解できず聞き取れず、「like」と勘違いし、「Would you like more hotdogs?」を「Do you like hotdog?」を理解し、永遠にホットドッグのおかわりが出てきて、胃を壊すという失敗をしました。もちろんレモネードで同様の失敗も同時進行でした。